2016/07/16

こんにちはどうも…TOKYO SHUTTER MEMOの中の人です。
今回、伏見稲荷大社にある真っ赤な千本鳥居ほど大きいものではない(※おそらく身長170cm以上は、屈まないと頭がぶつかる)ですが、似たような千本鳥居を東京でも見られるということで根津神社に行ってきました!
根津神社は、真っ赤な千本鳥居があることでも知られていますが、縁結びのパワースポットとしても有名な場所です。
あとは、谷根千散歩(谷中・根津・千駄木)するときに外せないスポットとして人気(※外国の観光客からも)です!
それでは、早速見ていきましょう!
sponsored link
楼門
楼門は、表参道を進んで神橋を渡るとあります。
江戸時代のものであり、現在は国指定重要文化財として貴重なものとなっております。
インパクトがあるので、写真を撮るスポットとしておすすめの場所のひとつです!
- ※チェック項目
- ・楼門右側の随身は、水戸黄門で有名な水戸光圀公がモデルといわれています
千本鳥居
根津神社の中でも一番人気のスポットが、真っ赤な千本鳥居です!
伏見稲荷大社の千本鳥居を見に行ったことがある人にとっては、インパクトに欠けるかもしれません。
なので、伏見稲荷大社の千本鳥居を見たことがない方におすすめしたいスポットです。
写真を撮るスポットとして外せない場所なので、観光客の出入りが少ない朝早くの時間帯に行くのがいいと思います。
- ※チェック項目
-
・千本鳥居は、邪気祓いスポット
・鳥居を北から南に通り抜けることにより邪気が綺麗に祓われます
乙女稲荷神社
千本鳥居を半分ぐらいまで進むとある縁結びスポットです!
高い位置にあり、見晴らしのよい場所なので「眺めが素晴らしい!」と外国人観光客にも人気の場所となっております。
昔、根津神社近くにあったといわれる根津遊郭の遊女達も参拝をしに足を運んでいたそうです。
下から見る乙女稲荷神社も綺麗で、写真を撮るのにおすすめです!
- ※チェック項目
- ・女性を守る神様として、昔から信仰されているそうです
胞衣塚
乙女稲荷神社を超えて、少し進んだところにあります。
徳川家宣の胞衣を埋めたところとされていて、石が何個も積み重ねられています。
まとめ
縁結びのパワースポットとして行くのもいいですし、散歩や写真を撮りに行く場所としてもおすすめできます。
写真をたくさん撮りたい方は、人が少ない朝早くに行くのがいいと思います。
上記には、紹介しきれなかった場所が数箇所あるので行った際は探してみてください!
- ※基本情報
-
【住所】東京都文京区 根津1丁目28-9
【交通】千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分
「いいね!」をお願いします!