2016/07/16

こんにちは!TOKYO SHUTTER MEMOの中の人です。最近、時の流れがはやすぎて怖いです。そう…まるで坂道を転がる石ころのように。
今回は、東京23区内の自然な山で一番高い(標高26メートル)といわれる山の山頂にある愛宕神社をご紹介します。
パワースポットとしても知られているので、仕事運・出世運、恋愛運を上昇させたい方は、要チェックです!
それでは、早速どうぞ!!
sponsored link
出世の階段(しゅっせのかいだん)
鳥居をくぐった先にある階段は出世の階段(男坂)といわれ、仕事運や出世運が上昇するパワースポットとして知られています!
出世の階段の右側には、女坂という傾斜が緩やかな階段があります。
男坂の方は、かなり急な階段になっているので体力が必要です。30〜40代と思われるスーツを着た男性は、階段を登り終わった後、足がガクブルしていました。
女坂の方は、男坂と比べて緩やかな階段となっているので参拝が終わった後の下りで利用するのがいいかと思います(※できれば男性は登りも下りも男坂で!)。
出世の階段を上から見ると急なのがわかります。階段を下りるときは気をつけるようにしましょう。
手水舎(てみずしゃ)
出世の階段を上った先の左側にあります。参拝の際は、必ずこちらの手水舎で手と口を清める(※身を清める意味がある)ようにしましょう。
清めるときの流れは以下を参考にして下さい。
- 右手で柄杓を持ち水を汲み、左手にそそぎます。
- 柄杓を左手に持ち換えて水を汲み、右手にそそぎます。
- 柄杓をもう一度右手に持ち換えて水を汲み、左手の手のひらにそそいで口をすすぎます。(※柄杓に直接口をつけないようにして下さい)
愛宕神社:拝殿(はいでん)
手水舎で手と口を清めたら、こちらの拝殿で参拝をしましょう!正しい参拝の仕方は、以下を参考にして下さい。
- 軽く会釈をしたら、賽銭箱に静かにお賽銭を入れます。
- 二回お辞儀をします。
- 二回拍手を打ちます。
- 一回お辞儀をします。
賽銭箱に向う途中の左側に、「この石をなでて福を身につけて下さい」という招き石があるので忘れずにチェックしておきましょう!
児盤水の滝(こばんすいのたき)
参拝が終わったら、拝殿周辺のスポットを見て回りましょう。児盤水の滝は、出世の階段を上って右側に行くとあります。
清らかな水が流れているので、マイナスイオンを感じることができるスポットです!
この池には、鯉がたくさんいて人が近づくと餌を求め一気に寄ってきます。
池の近くには、山の証とされる三角点が置かれています。
太郎坊社(たろうぼうしゃ)
拝殿のお賽銭箱の右を進むとあります。太郎坊社は、旅行・開拓の守護神(道ひらきの神)といわれているので旅の安全を願いたい方は立ち寄っておきましょう!
太郎坊社の隣には、福寿稲荷神社があります。
まとめ
パワースポットといわれる愛宕神社は、写真だけでは伝わらない空気感があるので「仕事運・出世運」を上昇させたいと願う方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
- ※基本情報
-
【住所】東京都港区 愛宕1丁目5-3
【アクセス】日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分 / 銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分 / 都営三田線「御成門駅」より徒歩8分 / JR「新橋駅」より徒歩20分 - 観光満足度(★評価)
-
「いいね!」をお願いします!